「野遊び」をもっと身近に
我々は豊かな自然と四季を
身近な存在として
戯れ親しんできました。
また、野遊びを通じて、
家族と過ごす時間や
仲間と過ごす時間の楽しさや、
新たな発見もありました。
我々は「WOODS」を通じて、
四季折々の豊かな自然の様に
色のある生活を
ご提案していきます。
「野遊び」をもっと楽しく、
楽しむための アウトドアグッズを
発信してまいります。
-
【neru design works】 AL Cooker(耐熱シリコングリップ)
¥22,000
SOLD OUT
グリップが耐熱シリコンverとなります。 オリジナルで作成したアルミ鋳造のホットサンドメーカー。 鋳造した本体をひとつひとつ研磨して仕上げています。 鋳造と研磨という敢えて手間のかかる方法で作成したのは、ひとつひとつに仕事の跡を残したかったから。 使い込むことで、自分だけの道具になっていくと思います。 本体は2つに分離しますので、アヒージョなどの調理にも使えます。 片側を少し深めに設計してありますので用途に応じて使い分けください。 ホットサンドを作る際に焼け具合を確認するために、毎回グリップエンドの留め具を外すのが面倒なため、磁石で脱着できるようにしています。 <注意点> 写真のような磨きで生じる小さな傷や多少の磨き残しがありますが、使用には問題ありません。初期不良ではありませんので、気になる方は購入をお控えください。 使用する前に必ずよく洗ってからご使用ください。 コーティングは手入れが制限され、劣化してしまうため、施していません。 その他、使用方法や手入れはアルミ素材の鍋などと同じようにお使いください。 サイズ:W143mm×D335mm×H36mm 重量:約880g ※こちらの商品はお一人様1点までとさせていただきます。 <注意事項> ・お使いいただく前に、必ず中性洗剤でよく洗ってからお使いください。 ・お米の研ぎ汁で10分ほど煮沸すると表面に薄い膜ができるので、焦付きや黒ずみが付きにくくなります。定期的なメンテナンスをお勧めします。 ・長く使用するにつれ黒ずみが発生する場合がありますが、アルミニウムと、水や調理物が反応したものです。人体に影響を与えるものではないので、ご安心ください。 ・調理後、料理をそのまま入れて保管すると黒ずみの原因となります。 ・ご使用後のメンテナンスは特に必要ありません。中性洗剤で洗ってよく乾かして保管ください。 <焦付きや黒ずみができてしまった場合> 1.黒ずみは、スポンジにクレンザーを付けて円を描くように優しく磨いてください。 2.焦付きや濃い黒ずみには、スチールタワシにクレンザーを付けて円を描くように磨いてください。 3.磨く際に黒い泡がでますが、これは研磨されたアルミと水が反応したものです。水洗い後、中性洗剤でよく洗ってください。 4.研磨後はお米の研ぎ汁で10分ほど煮沸してやると表面に薄い膜ができるため、焦付きや黒ずみが付きにくくなります。
-
【neru design works】 neru sierra 300 浅型
¥3,300
浅型の neru sierra。 重厚感のあるステンレスにOLD加工を施してあります。 ロゴはシンプルにエンボス加工。 10年、20年と長く使って欲しいという思いも込めて飽きの来ないシンプルなデザインに仕上げました。 容量 300ml 外径 約120mm 高さ 約46mm 底径 約78mm ※OLD加工により表面に細かな傷、凹みがありますのでご了承ください
-
neru design works ネルデザインワークス MAKIBASAMI マキバサミ
¥15,400
SOLD OUT
鉄とナラ材の無骨さを前面に押し出しながらも、スマートなシルエットを持つ薪ばさみ。 先端部分は火かき棒として、また、ダッチオーブンなどを持ち上げるためのリフターとしても使えます。 シンプルながらも多機能な薪ばさみです。
-
neru design works/ Ono kezuru ネルデザインワークス オノケズル
¥26,400
キャンプで何かと重宝するハンドアックス。 日本の刃物は世界でも有数なのに、何故か欲しいと思わせてくれる斧がない。 メイドインジャパンな魅力的な斧を作りたい。 そんな想いから作成した斧です。 楢材の柄を削ることで、より握りやすく唯一無二な斧ができました。 燕三条で作られた刃は、切れ味鋭く焚き付けなどを作るのに適しています。
-
neru design works ネルデザインワークス AL Dutch
¥29,700
SOLD OUT
READYMADEさんとコラボで作成したアルミ鋳造のダッチオーブン。 蓋のデザインはオリジナルで作成。 手仕事の跡を残したかったので、yanspoonでお馴染みのyangraverさんに掘ってもらった木型を蓋の意匠に使用しています。 鋳造した本体をひとつひとつ研磨して仕上げています。 鋳造と研磨という敢えて手間のかかる方法で作成したのは、ひとつひとつに仕事の跡を残したかったから。 使い込むことで、自分だけの道具になっていくと思います。 今回わざわざアルミでダッチオーブンを作ったのは、もっと日常的に使えるようにしたかったから。 ダッチオーブンを持っている人は多いと思いますが、段々使わなくなってしまうんですよね。 理由は、手入れと持ち出すのが面倒だから。 アルミ鋳造のダッチオーブンはびっくりするほど軽くて、ラフに扱っても問題なし。 手入れも普通に洗って乾かすだけ。 そして秀逸なのはこのサイズ感。 大き過ぎず、小さ過ぎない絶妙のサイズ感です。 お米は2合炊きがちょうど良いですが、3合でも炊けます。 <注意点> 写真のような磨きで生じる小さな傷や多少の磨き残しがありますが、使用には問題ありません。 初期不良ではありませんので、気になる方は購入をお控えください。 使用する前に必ずよく洗ってからご使用ください。 コーティングは手入れが制限され、劣化してしまうため、施していません。 その他、使用方法や手入れはアルミ素材の鍋などと同じようにお使いください。 鋳造のため、鍛造アルミダイキャストの無水鍋のような精度は出ません。研磨していることに加え、多少のガタツキもありますので、ご理解の上ご購入ください。 サイズ W200mm×D170mm×H120mm(蓋を含む) / 内径φ160mm 重量:約1030g 満水容量:1200ml <注意事項> ・お使いいただく前に、必ず中性洗剤でよく洗ってからお使いください。 ・お米の研ぎ汁で10分ほど煮沸すると表面に薄い膜ができるので、焦付きや黒ずみが付きにくくなります。定期的なメンテナンスをお勧めします。 ・長く使用するにつれ黒ずみが発生する場合がありますが、アルミニウムと、水や調理物が反応したものです。人体に影響を与えるものではないので、ご安心ください。 ・調理後、料理をそのまま入れて保管すると黒ずみの原因となります。 ・ご使用後のメンテナンスは特に必要ありません。中性洗剤で洗ってよく乾かして保管ください。